人気ブログランキング | 話題のタグを見る

地震の時に必要な情報

今わたしにできることはなんだろう・・・と考えています。

soritantさんが載せていらっしゃった情報をわたしからもお知らせします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


重要な情報を集めていらっしゃるので
私からもお知らせいたします。

参考にしてください。



・これから夜になるとき。

阪神大震災で最後に最大に悲惨に襲った災害は、「治安悪化」による「人災」です。

大切な人を守ってください。

一人でいる人は、最寄りの知り合いと小さくても良いのでコミュニティを作りましょう。

・避難した女性の方。

絶対に一人で公衆トイレに行かないで。

便乗する性犯罪者がいます。

常に誰かと行動して、トイレも二人以上でいくようにしてください。

・赤ちゃんがいる方。

赤ちゃんの頭にタオルでも何でもいいので、クッションになるようなものを置いてください。

阪神大震災で、テレビが飛んできて死亡した乳児がいました。

彼の死を無駄にしないで。

・電話の使用は極力避けてください! 

非常の為の119番や110番がかかりづらくなっています。 

安否の確認は災害用伝言ダイアル171番 

またはツイッターなどのネットの利用でお願いします。

・地震が起こったら、必ず窓を開けてください。

そして、家にいる人は、水道が止まる前に、お風呂に水をためてください。

まだ、電気が通じる人は、ご飯を炊いてください。

阪神淡路大震災の経験から、皆さんに伝えます。

・停電をした地域は、必ずブレーカーを全て落としてください。

また避難する際も絶対にブレーカー落としてください。

送電時に火災になって家が燃えてしまいます。

停電から復旧した瞬間ショートして火災というケースも多いようですので、停電してても落としてください。

通電されたら小さなブレーカーを一つづつ入れて下さい。

漏電ブレーカーが落ちるようでしたら、無理に入れず、電気事業者等に連絡をとって下さい。

・ガスの元栓をしめてください。

ガスが充満すると静電気だけで大爆発が起こります。

・断水の可能性がありますので、お風呂に水をためてください。

飲料水の確保もお忘れなく。

ネットが使えるうちに自分の住んでる地区の避難場所を確認してください。

・足元数十センチの津波でも足をすくわれ一気に沖合まで流されます。

絶対に見物などには行かないようにしてください。

・車のトランクにタイヤ交換用のジャッキがついているはずです。

瓦礫の下敷きになっている人を救助する場合、かなり重要になってきますので、提供をお願いします。

・室内に居る時も、履物の確保をしてください。

ガラスの破片で足を怪我すると、命取りです。

・避難する時は、雑誌を頭に載せてタオルやシャツで包むだけでも

簡易ヘルメットになります。

おなじように足に巻けば、履物になります。

・ウエットティッシュが大活躍します。

この寄付がとても嬉しかったそうです。

この他、私が見た情報では水はサントリーの自販機が無料で提供を、携帯のバッテリーはビッグカメラが無料で提供してくれているとのことです。

blog、ツイッター、Face Bookなんでもかまいません。

あなたのできる限りの方法でこのことを広めてください。

少しでも多くの方が救われ、被害が最小限に食い止められるようにお願いします。

以下は、新たな情報です。

1回の地震で1〜2日は震度5〜6の地震が頻繁に起こる可能性大!

●X字の亀裂が入っているとこはすぐに崩壊するから注意!

●二次災害が何よりも怖い!

震災が酷い地域、また帰宅出来ない人は一人でいないこと。

※おさまったからといって、自宅の様子をみに帰宅しないこと。

油断大敵です!

解放してる大きな場所(大学等)があるので

完全に身の安全の確認がとれるまで大人しく待機しましょう。

●トイレやお風呂を貸すと言ってレイプするといった

犯罪が阪神淡路大震災であったため、気をつけること!

※現在犯罪被害にあった方いらっしゃるとのこと!

★必要な行動★

・玄関などあけて逃げ道確保!

・寝る前に、近くの窓の鍵をあけておく!

・浴槽等に水を貯めておく!

・電気が使えるうちにご飯を炊いておく!

・飲料水、携帯、充電器、靴、毛布、懐中電灯、

お金、ハンカチ、ティッシュ、お菓子、をリュックにつめる。

・逃げ道に荷物用意。

・地震だからと慌てて外に出ない

・落下物の恐れがあるため毛布や分厚いもので頭保護を出来るだけする。

・ガスの元栓閉める。

・ストッキングは脱いで避難!

(熱で焼けただれ火傷のおそれあり。ひっかかったりします。)

・ヒールは折る

・最低3日は自給自足になるため食料、水の確保頑張って下さい。

(他人とも協力して分け合うこと)

●ドライバーの皆様

安全な場所へ、家へ帰りたい、そう思うのは皆一緒です。

自分勝手な運転をしないで下さい。

事故に繋がったり、より渋滞になります。

●妊娠初期の方は見ただけじゃわからないので自己申告を!

●水道水が黄色い等の場合、水道管が破裂してる可能性大!

飲まないように!

●トイレは基本ないのでビニール袋を。

●生理用ナプキンは止血に使えるので覚えておきましょう!

●緑茶は消毒に使えます!

●過呼吸や泣いてる方がいたら、側にいてあげて下さい。

それだけで支えになります。

過呼吸の場合、急かさずに

※紙袋※(ビニール袋は×)を口に当てて

ゆっくり呼吸を促してあげて下さい。

●パニックになったら周りもパニックになるから

しゃがんで「落ち着いて!」と叫ぶ。

●安否ダイヤルは【171】

●できるだけ安否確認で電話は使わない!

救急ダイアルが混乱するから。

●停電してる箇所が多く、情報が行き渡ってないです。

携帯のmixiだと見てる方いらっしゃるので

拡散は無駄じゃありません!

被災者のために持っている情報を無駄にしたくないので

日記にコピペして拡散してもらえると助かります。

テレビのむこうだけをじっと眺めているだけではいけない。

阪神大震災経験者の方より。

※※※※※※※※※※※※※※※

【緊急】電話の使用を極力控えてください。

被災地の方に少しでも回線を開けてください。

●災害に乗じて、犯罪増えてます。

女性を狙った性犯罪(公共のトイレなどは大変危険です。

絶対一人にならないように声を掛け合って)

警察と偽る詐欺電話・訪問、空き巣・強盗など気をつけて。

命が一番大事です、もし遭遇したら大声出して逃げてください。

●災害時に、「お風呂を貸す」「トイレを貸す」そういった言葉で女性を騙し

レイプする犯罪が過去発生しています。避難や徒歩での移動など

出来る限り独りにならないで!

●被災地の妊婦さん。ご自身から妊娠中であることを自己申告し

優先的に救助されて下さい。

外見からでは妊娠初期は分かりません。

妊婦さん、乳幼児の周りにいる方、妊婦さんの声を聞いて上げて下さい。

妊婦さん、戦時でも沢山の健康な赤ちゃんが産まれています。

どうぞ安心して。絶対に大丈夫です。


●避難所【受け入れ終了】

新宿区役所、

青山学院大学、

横浜アリーナ、

三鷹駅前コミュニティセンター、

東京都庁(以上、人数過多)、

文化服装学院、

高島屋(営業時間など)、

パシフィコ横浜(水位上昇のため)

●避難所【解放】

【お茶ノ水】明大リバティタワー

【新宿】高島屋タイムズスクエア

【池袋】立教大学11、14号館

【浜松駅】浜松市中区田町万年橋パークビル7Fマチノバ

【品川】品川プリンスホテル

【上野】東京文化会館

【新橋】新橋第一ホテルRT

【市ヶ谷】法政大【御茶ノ水】明治大

【四ッ谷】上智大【水道橋】日大

【広尾】聖心大

【本郷、駒場】東大

【横浜】横浜市立大

【八王子】首都大学東京

【江東区】全小学校、亀戸中学校

西東京市田無公民館、

お茶の水の明治大学、

品川プリンスホテル、

※定員がいっぱいになる可能性があります。

くれぐれも冷静に行動し、取り乱さない様お願いします。

●【首都圏の災害時帰宅困難者支援】

トイレや水道水の提供、避難情報、

道路状況の提供をしてくれることになっています。

各コンビニエンスストア、

吉野家、

カレーハウスCoCo壱番屋、

シェーキーズ、

モスバーガー、

ロイヤルホスト、

デニーズ、

シズラー。

●【安否確認の伝言ダイヤル】

》安否を知らせる

171→1→電話番号

》安否を聞く

171→2→電話番号

※電話番号は市外局番から!

http://s.nikkei.com/gPesIO

【電気】

●東京電力の発電が損傷したので、極力節電してください。

夜中に貯電が切れ停電する可能性があります。

●地震で停電している地域の方

地震で電線がダメージを受けたまま電気が復旧した時が一番危険です。

阪神淡路大震災ではそれで多くの方が命を落とされたので、

電気火災による二次災害の恐れがありますので必ずコンセントを抜き、

メインのブレーカーを落としてください。

【電気工事屋からの忠告】

●切れた電線が地面に接してる場合、

直接触らなくても数m以内に近づくだけで電撃食らう可能性がある。

●ブレーカー落とすより先に家中のコンセント抜いたほうがいい。

●配電ボックスはプラスチックの箱の中に

すぐ高圧電流流れてるから下手に触ると感電する。

【地震酔い】

●目をつむり、10秒程度深呼吸を繰り返してください。

口内が乾いている方は辛くとも水等を含んでください。

今後余震などが続く可能性が高いので、

対処法を知っていると楽になると思います。

【その他】

●東京23区の避難場所情報

http://t.co/lUAZgMp

●全国非難場所一覧

http://bit.ly/eVdXpd 

●au災害用伝言掲示板

http://bit.ly/euuWSb 

●ウィルコム

http://bit.ly/ehTZkT 

●docomo災害用伝言掲示板

http://bit.ly/etnjvX

●もし閉じ込められたりしたり声がでなくなった場合に携帯の

「0」か「#」の長押し

で大音量で防犯ブザーになります!

生存確認の一つの手段になるかもしれないので、頭の片隅にでも覚えておくと良いと思います!

●家具によって埋もれて動けなくなったら

机の脚でもなんでもいい。とにかく叩けるものを叩いて音を出してください。

"2・5・2"

のリズムは「要救助者あり」の信号。消防職員が救助に向かいます。

●応急処置マニュアルと通信各社災害掲示板

http://twtr.jp/user/whereabouts1980/status/46148829615099904?guid=ON
# by kangaroo-books | 2011-03-12 22:56

ないた

娘が生まれてまだ間もない頃、大泣きする娘の瞳から
涙がひとつぶも出てこないのが不思議でした。
だから、1ヶ月を越えた頃だったか、力強く泣く娘の目頭に
ぷっくりと膨らんだ涙の粒を見つけた時は、
宝物でも見つけたかのような気持ちになりました。

1ヶ月の時には、いつまでも目の端に留まってキラキラと光っていた涙ですが、
9ヶ月の今では、春の小川のごとく勢いよく頬を流れます。

おっぱいを求めて泣き、おむつが汚れて泣き、
転んで泣き、眠くて泣き、起きて泣き、注射で泣き、
相手にしてほしくて泣き、人見知りして泣き・・・
一日に何回泣いているんだろう。

ないた

『ないた』
中川ひろたか=作
長新太=絵
金の星社


ナンセンス作品とよばれる長さんの絵本は、頭をからっぽにして読みますが、
この絵本は読む度に、泣き虫の主人公の男の子と一緒になっていろいろと考えます。
「人はどうして泣くんだろう?」
「大人はどうしてあんまり泣かないんだろう?」

わたしはこんなふうに思っています。
人はみんな心の中に「くやしい」とか「こわい」とか「うれしい」とか
ラベルの貼られたコップを持っている。
そのコップが感情の水で満たされて、コップのふちからあふれ出たのが涙。
赤ちゃんのコップはとてもとても小さくて、すぐにあふれるからよく泣く。
大人のコップは大きいから、あんまり泣かない。
それに、大人はコップがいっぱいになっても、
忙しかったり、恥ずかしかったりして、泣かないこともある。
でも、おしっこを我慢すると体を壊すのと同じように、
涙を我慢しすぎると心が壊れる。
だから、コップがいっぱいになった時には、ちゃんと泣いた方がいい。
# by kangaroo-books | 2011-03-09 22:59

1月の読書メモ

1月の読書メーター
読んだ本の数:4冊
読んだページ数:452ページ

信州てくてくおいしいもの探訪信州てくてくおいしいもの探訪
高級なものばかりではないけれど、どれも手をかけ、時間をかけて作られたものばかり。こんなふうに丁寧に作られたものは信州に限らず、探してみれば日本全国いたるところにあるはず。こうやって真面目に、安全で美味しいものを作っている人を応援したい。
読了日:01月23日 著者:伊藤 まさこ
かぞえうたのほん (日本傑作絵本シリーズ)かぞえうたのほん (日本傑作絵本シリーズ)
(再読)スズキコージさんの講演会に参加するにあたり、久々の再読。声に出して読むと、テンションあがります、元気になれます。スズキさんご本人の朗読はサイコーに楽しかった!!
読了日:01月23日 著者:岸田 衿子
赤ちゃんごはん日記―「離乳食」はいらない赤ちゃんごはん日記―「離乳食」はいらない
ちゃんと食べてくれるかな、アレルギーがあったらどうしよう、などと考えすぎて離乳食を始める前から頭でっかちになっていた時に読んで、肩の力が抜けました。食事が楽しいのが一番。
読了日:01月23日 著者:向山 昌子
アトピーっ子も安心の離乳食―ママから取り分ける簡単レシピアトピーっ子も安心の離乳食―ママから取り分ける簡単レシピ
読了日:01月23日 著者:梅﨑和子

読書メーター

# by kangaroo-books | 2011-02-27 14:09 | -読書メモ

伝説の編集者ノードストロムの手紙

質問1:知っている作品がありますか?

「かいじゅうたちのいるところ」 「まよなかのだいどころ」
「うさぎさんてつだってほしいの」 「おやすみなさいおつきさま」
「ぼくにげちゃうよ」 「はなをくんくん」 「おやすみなさいフランシス」
「どろんこハリー」 「どうながのプレッツェル」 「木はいいなあ」
「おおきな木」 「シャーロットのおくりもの」 「スチュワートの大ぼうけん」
「ちっちゃなほわほわかぞく」 「ピーターのいす」 「こぐまのくまくん」
「はろるどとむらさきのくれよん」 「にんじんのたね」 「キスなんてだいきらいさ」


絵本好きな方からは、「これも、これも知ってる」と声が聞こえてきそうですね。
わたしも大好きな作品ばかりです。

では、質問2:これらの作品に共通することは?

答えは・・・
おっと、その前に本の紹介をどうぞ。

伝説の編集者ノードストロムの手紙––アメリカ児童書の舞台裏

『伝説の編集者ノードストロムの手紙 ~アメリカ児童書の舞台裏~
レナード・マーカス=編
児島なおみ=訳
偕成社


ノードストロムは、アメリカの子どもの本の編集者です。
伝説の編集者と呼ばれた所以は、ノードストロムが関わった作家をあげれば、
絵本好きな方にはお分かりいただけるはず。

マーガレット・ワイズ・ブラウン 、 モーリス・センダック
E.B.ホワイト 、 ガース・ウィリアムズ 、 ルース・クラウス
クロケット・ジョンソン 、 シャーロット・ゾロトウ
トミー・ウンゲラー 、 E.H.ミナリック 、 カーラ・カスキン
ラッセル・ホーバン 、 シェル・シルヴァスタイン
マーク・シーモント 、 ジャニス・メイ・ユードリイ
メアリ・チャルマーズ 、 クレメント・ハード 、 エドワード・ゴーリー

・・・まだまだいます!!

この錚々たるメンバーのほとんど全ての本を出版したのがノードストロムです。
この作家たちのほとんどはノードストロムと出会うまでは無名でした。
彼らはノードストロムに才能を見出され、励まされ、助言され、
すばらしい作品をともに作りあげて有名作家になっていったのです。
(ちなみに、わたしの大好きな作家シャーロット・ゾロトウは、
もともとはノードストロムの部下でした)

この本は、ノードストロムが作家にあてた手紙263通から成っています。
文面からは、わたしの大好きな絵本の数々が生まれるまでのいきさつが読み取れ、
本当にわくわくどきどきします。

500ページの長編です。
付箋をぺたぺた貼りながら、じっくりと読んでいますので、時間がかかりそうです。
読み終わるまでに、付箋だらけになってしまいそう^^
また読み終わった頃に、ご報告しようと思っています。
ノードストロムの出版した本も、あわせて紹介していくつもりですのでお楽しみに。
(現在ライフログにUPしている本は、全てノードストロムが編集したものです)


さて、質問2の答えはもうおわかりになりましたか?
答えは、「全てノードストロムが編集した作品」でした。
# by kangaroo-books | 2011-02-11 16:18 | 【子どもと絵本を知る】本棚

ゆきのひのうさこちゃん

先日、ちょうど実家に帰っていた時に大雪が降りました。
アンにとっては、まさに初雪。
しっかりと厚着をさせて、外に連れ出しました。
「まっ白だね」「ふわふわだね」「きらきらするね」
「つめたいね」「きれいだね」「お空から降ってくるのよ」
はじめて雪は、彼女の目にどううつったのでしょうか。

小さな雪玉を作って握らせると、案の定、ペロリ、パクリでした。^^
ゆきのひのうさこちゃん_a0139104_22522213.jpg

娘に見せようと、雪だるまを作りました。
作りだしたら、つい夢中になってしまい、
たいそう立派な大だるまが出来上がりました。^^

ゆきのひのうさこちゃん (1才からのうさこちゃんの絵本セット1) (子どもがはじめてであう絵本)

『ゆきのひのうさこちゃん』
ディック・ブルーナ=文・絵
石井桃子=訳
福音館書店


雪がたくさんつもった日、
うさこちゃんはぼうしをかぶり、ながぐつをはき、
えりまきと手袋をして、外に遊びに行きました。
そりすべりに、スケート、もちろん雪だるまも作ります。


幼い頃の愛読書。
実家の本棚から取り出して、久しぶりに読んでみました。
声に出して読むと、石井桃子さんの日本語がとても心地よく響きます。



今回の大雪、ふわふわとして雪遊びにはもってこいだったのに、
外で遊んでいる子どもをひとりも見かけませんでした。
現代っ子は寒がりなのかしら。
なんだか残念です。
娘には、うさこちゃんのように雪の中で転げまわって遊んでほしいものです。
# by kangaroo-books | 2011-01-24 23:36 | 【冬によみたい】本棚